面談

まあ、そんなもんですな、たぶん>わしの評価

TV版Air BD

おくればぜながらBDのAirを入手した。激しく小さいのですよ。本編は3枚に収まってしまってるからな。特典入れても4枚。
画質は、とりあえずわしの目にはよいのか悪いのか全然わからなかったので、アプコンで全然いいんじゃない的な。
DVD版は売り払ってしまおう。
こんな感じで、シリーズ物がどんどんBD化されるとスペース効率がよくなって、うれしいかも。

ひきこもり

今日もなんかやる気がしないので、引きこもりです。晩飯にラーメン食いに行くぐらいはするかも。

結果発表!

昨日は22:30ごろに就寝→23:30ごろまで寝られず→7:30におきた。
おー、やればできそうだな。デモそのあと9:30ごろから13時まで寝てたけどな←だめじゃん。

ねるお

今日は22時ごろにグレスコ覗きにいこうかなと思いつつ、ぐだぐだしていたので、22時ごろには寝てみるテスト。

超整理法2 捨てる技術 — 読書メモ

  • 定型の仕事と、非定型の仕事があり、近年は後者の比重が大きくなってきた。
  • 非定型の仕事の場合、情報を破棄してよい時期は決められないことが多く、破棄した情報が必要になることがまれにある。なので、仮に捨てておくというバッファが有効。
  • 非定型の仕事の場合、情報を受け入れ時に分類するには労力が必要であり、正式に分類する前に、仮に分類しておくバッファが有効。
  • 押し出しファイリングは、上記、廃棄バッファ、受け入れバッファを自然に行える方法である。
  • コンピュータに格納されている文書情報は、コンピューターの収納容量が大きく、検索も容易なため、捨てる必要はない。
  • CDの場合も、押し出しファイリング的な管理の方法も有効と思われる。
  • 写真の整理方法はあまりよいものがない。
  • 新聞雑誌については、必要なものを、クリッピングし、押し出しファイリングに収納するのがよい。
  • 書籍については、思い入れがあり、非常に捨てにくいのでうまく捨てられない。

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する

ふと思ったのだが

リーク情報で、いろいろ騒然としている、アイドルマスター ゼノグラシアですが、冷静に考えてみると、わし的には琴線に触れる可能性が高い気もするのだよね。
一般に黒歴史とされている、kanonの東映版とか、シスプリのアニメ1stシーズンとか、劇場版Airとか割と好きなので。
IRCでもちょっと書いたんだけど、確かにストレートにアニメ化したのであれば、xbox360版にはかなわないと思うのですよ。っていうか、アーケード版のもっている雰囲気はアーケード版でしか出ないので、xbox360版自体がある意味二次創作といえる気がするんだよね。
まあ、そんなわけで、ゼノグラシアには、マジな意味で期待してますよ。project iM@S の主流を乗っ取るぐらいの勢いでがんばってほしいね。

St.GraceCourt

深夜組の顔も見ておこうかなというわけで、再入。
あきひちゃんがなぜか店長命令で巫女さんでした。
フレンチトースト頼んだ。あまあまー、でもうまい。
終電で帰ろうと思ってたら、乗り過ごしちゃったので、ちょっとのんびりして本を読み終わってから退散。