AKB0048 #4 補足

あまりにもナチュラルだったので気がつかなかったけど、彼方と楚方の父が死んだシーンの、ビーム音と死に様がレイジ・マツモト(厨二的表現)っぽいと思った、佐倉羽織です今晩は。

佐倉の住んでいるところでは、今日の夜、#5が放送されるのですが、#4を繰り返し見ていて、気がついた点とか諸々

この世界では芸能=アイドルであるのはある意味フィクション作品としてはありがちなのかもですが、襲名+実在アイドル母体の存在が、いわゆる今日的な意味での伝統芸能、我々にとっての歌舞伎とか落語とかの位置にアイドルがいるんだなあと、そういうヘンなリアリティーがおもしろいかなあと。きっと伝統芸能であるが故に、オリジナル楽曲しか歌えないとかあるのだろうなあ……。もしかしたら曲を作るという技術は失われているのかもですが。その辺が先聖センセイが生み出す「聖なるリリック」と関係あるのかも知れませんが。と、書いておくとそういう大がかりな路線は否定されて、どんどんある意味生々しい話になっていくのがおもしろいとも言え。

間接情報でアレなんですが、総監督がAKB0048はスポ根アニメだと言っていたそうで。なるほど、流れとか人物配置とかそれでしっくりくるなあと。75期生という仕掛けは、先輩後輩を作ったり、77期生の先にある挫折の可能性を暗示させたりするにはおもしろい仕掛けだなあと。これはスポ根と言うところからも逆算できるかなあとか。というか、こういう宇宙で戦うアイドル物だと、脱落者をつい殉死で片付けたくなりそうだけど、ちゃんと「脱落者」として書いているのはスポ根と考えると好ましいかも。

出典母体である、AKBシステムによるアイドルグループは、それ自身が「グループ内での競争」を内包している閉じた系であるが故に、それを引き継いでおそらくもっと熾烈になっている00において、よくある他のアイドルという形での競合相手を設定せずに済み、「宇宙アイドル協会」とも言える00に所属し、認定されることこそが芸能伝承者となる唯一の手段であるというやはり閉じた系として構築しやすかったのは、アニメーション作品としてのAKB0048にとっては幸いだったのだと思います。

さて、落穂拾い。

センターノヴァという用語。00の中の輝く星であり、スターの中のスターといえる存在ですが、当初想定していた「前田敦子を継ぐ者」がそのままなれるという単純な話でも無く、作品世界中の近年では途絶えているものの、まだ存在していた4年程度前から順にさかのぼると、13代目前田敦子→5代目峯岸みなみ→6代目横山由依→7代目大島優子(現大島優子の2代前)という順(時系列的には逆順)であることが物語上明らかになっているけれども、これは逆に誰を襲名したからと言って、自分に実力が無ければセンターノヴァにはなれないというシビアな面も物語で見せることが可能だと言うことなのかなと。そもそも襲名間隔が数年程度のようなので、襲名した瞬間から先代のファンの期待に応えないといけないという方向も考えられたり。

と言うわけで、今晩放送の#5は、ある程度襲名メンバーにもスポットが当たるようなので、そちら側からどういうアプローチに来るか、楽しみではあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください