なんかね。「この件に関してのキーマンを教えてください」と上司に言うと、ほぼ間違えなく「現場で全体を把握している人はいない、俺がいろいろ聞き回っているので一番知っているのは俺だ」と返ってきて、「ではその聞き取り内容は文書になっていますか?」にはNOだから、「では、口頭でもいいので内容を教えてください」というと忘れたとか、そういうループはどうなんだと。じゃあ自分で聞き取るからどの辺のチームがやってるか教えてくれと行っても適当にフロアをうろつきゃわかるとか。
そんな状態じゃ確かにいつもどこにいるのかよくわからなくて肝心なときに捕まらないはずだよと。まあそんな感じ。せめて内線PHSにはでてください。
さらに関係ないけれども
上等の客として扱われるためには、上等な店に行かなければならないし、上等な客として振る舞わなければならない。
難しいのは、上等な店というのが、必ずしも有名店だったり高級店ではないことだな。
あと、上等な客として振る舞うのは大変重要。これもまた、尊大な態度を取ったりするのが上等な客だとか勘違いしている人には上等なサービスは受けられないよな、と思う。
それとは全く関係ないけれども
受けられるサービスの質の上限は、そのサービスに投資する金額の多さに比例して上昇するね。まあ当たり前だが、一杯200円のコーヒースタンドでホテルのラウンジなみのサービスが受けられるわけがない。
ただ、残念なことは下限に関しては投資金額と相関がないことだ。
そこはもう運としか言いようがないな。幸いなところは投資金額が多い場合は苦情を言えば改善される余地があることかなー。
結局の所
言い方は悪いけれども。何をするにしても相手の面目をつぶすようなことをしてはいけないんだ。
相手の面目さえ保てれば、驚くほど譲歩してもらえるし、面目が保てなければたとえ相手に利益があっても受け入れられることはない。
たとえ相手を批判するときでも、相手の面目をつぶさないようにしなければ、それは単なるノイズにしか受け取られなくて、相手に届くことはないと言うことだな。
忘れがちなので、忘れないようにしないとだよね。最近それで失敗したばっかりだし。
なんという予想外の展開
xpの時は別に狭いと感じてはなかったのですが。というか、むしろ広く感じてたのですが。
Windows 7を入れたらですね。画面が狭く感じられるのですよ。というか、FireFoxとLimeChatを並べると横幅が足りないというか……
ので、USB接続の7インチサブディスプレイを買ったんですけどね。LimeChat専用画面として。
そしたら、メインディスプレイの短辺と7インチディスプレイの長辺のドット数が大体同じとか。ないわー。
で、いざマルチディスプレイにしてみると、なかなかこれが快適ではあるのですが、やっぱりメインディスプレイのドット数が寂しく感じられるわけですよ。
ので、今時のHD的なディスプレイに買い換えようかなあと。今あるのが19インチの4:3タイプなので、20インチぐらいで設置面積を増やさない方向にて。
んで。
隣に数年前の型のブラビアが置いてあるんですが。こやつにVGA入力があるので、最近ほとんどテレビ見てないし、マルチディスプレイにできるんじゃね?とか。いや、そうするとビデオカード買い換えないとだとか。
うーーーん。今のPCの構成は5年ぐらい前の感覚で選んでるから、CPUとメモリーは張り切ってるんだけどなあ。やっぱりちゃんとその辺の感覚も磨いておかないとだめなのかなあと思った次第。
充電を用意した(BlogPet)
きょうlinitokaと、充電を用意した?
*このエントリは、ブログペットの「liniko」が書きました。