ナイる

その後、あっとさんと合流。4人で銀座のナイルレストランへ。ムルギランチ、久しぶりに食べました。いや、おいしいんだけど、すげーからいよ*650。でも、普通のカレー屋とかで不用意にからかったりすると、すぐおなかが壊れたりするんだけど、ここのは大丈夫なんだよなあ。なんか違うのかしらね。

つーか、食ったらしばらくなに食っても辛いつーような、不健康そうなところと比べてはいかんのですが。

*650:僕は基本的には辛いものだめなので

出かける

うみちゃんに誘われてあださんと日本科学未来館へ。

新橋からゆりかもめでテレコムセンターまで。はじめて乗りましたけど、なんだか意味不明の高低差がありますな。もっと勾配はゆっくりなものだと思ってたんですけどねー。

で、肝心の日本科学未来館へ。日本初の宇宙飛行士*649毛利 衛さんが館長のやつです。結局3Fの一部しか見られなかったですが、どちらかと言うと子供向けと言うよりは、中高年向けの施設ですね。あの場では、もっと子供向けにとか思ってそういう話をしてたのですが、今考えてみると、あそこで紹介しているような技術って、多分、中高年向けなので、あれはあれでいいのかも。ただ、あれを感心するためにはそれなりの前提知識がいりますから、果たして維持できるほどの集客があるかどうかてのはありますな。

で、展示物とは直接関係ないのですが、微細加工技術で、赤血球よりちーさい「Vサイン」とか作れるってやつの解説おねーちゃん。多分研究室の学生なんだろうけど、めっちゃテンションが高くて、かなりキャラ立ちしてましたね。技術的な観点からは僕はハードはちんぷんかんぷんなので「へーそれってすごいんだー」の世界だったのですが。

*649:まあ、飛んだのは2人目なんですが。なぜか1人目の方は話題にならないですな(笑)

原因がわかった模様

忙しくて書いてなかったのですが、2,3週前からうちの部屋から謎の漏水が合った模様で、平日に建築屋さんが来たりして調べてたのですが。

なんでもきれいな水が漏れてくるので下水ではないらしいが、上水道側を圧力検査しても漏水はなし。そんでもってトイレの床引っぺがしたり、洗濯機の下を引っぺがしたりしたらしいけど、ぜんぜん原因不明だったのですが、今日、やっとわかりました。

突然チャイムが鳴って建築屋さんが訪れたのですが、ここ3日ぐらいまったく漏水がなかったのに、今点検したらガンガンもれているので、なにか心当たりはないかとのこと。ここ3日は、2連徹して会社にいたので確かになんにも使ってないのですが、今朝水関係でやったことはただひとつだけ。お風呂を汲んで、ちょっと忘れててしばらくあふれてたってことだけなのです。

で、結論。どうもあふれた風呂水がユニットバスの点検口を経由して漏れ出してるらしい。なるほどー。

なんか

心配を一部の人々にかけてるみたいですが、別に幻覚が見えてるわけでもなく、変な宗教に引っかかったわけでもなく、とりあえずまだ生きてはいます。

つーか、死にそうだけど、まだ生きてますね。

休日とか友達と会ったりしてるときは比較的大丈夫なんだけど、平日はなんだかすごく気分にむらがある状態で、客観的に見てやばそうなきはしますね。とにかく今のプロジェクトが早く終わってほしい……。本気で死にそうだし、心身ともに限界を超えてますよ。

……

やっぱり、神なんていません。みんな敵だ。